JBC滋賀
2019.01.31.Thu 18:11
何日も経ってしまいました。
JBC滋賀に行ってきました。
結果は、
C03部門
第1位 技術賞・芸術賞
長谷川イオアナはな

初コンクール出場から2年。
2017年のJBC滋賀から始まりました。
↓2017年1月22日です。笑

まだ、赤ちゃんやったね。笑
舞台の上でたくさんの経験をして、
次のレッスンからは、一つづつクリアして。あっと言う間でしたが、まだまだ、始まり・始まり〜♪ です。
いつも、全然褒めてなくって、そういやあ〜今回も褒めてないかもしれない。笑笑
イオちゃんとは、
もっと すごーい事を仕出かしてくれた時に一緒に喜びたい(*^◯^*).+*°♪
C04部門
第2位 塩見苺菜


今年最初のコンクール
たくさんの審査員特別賞もいただけました。
大嶋正樹審査員特別賞
English Intensive for Dancers Summer Workshop参加権
左右木健一審査員特別賞
シンガポールマスターピース国際バレエコンクール参加権
陳建国審査員特別賞
中国国立中央バレエ団ワークショップ交流ガラ公演参加権
矢頭早弓審査員特別賞
ロシアサンクトペテルブルグ ガラ公演出演&マスタークラス受講参加権
でも、、、(〃ω〃)
目先の課題と弱点が浮き彫りに。
波があり過ぎて、、、、 何回観ても苺菜の舞台は緊張します。。。
ずーっと見ていて、
何日か前から、 きっと
こうなるやろうなあ〜
と、、、
想像通り(-_-)
ほんま、わかりやすいねん!! 苺菜!
と、言うか、
そうゆう流れなのか、、、苦笑
前日、
苺菜は、講習会へ先に出発しました。
私とイオちゃん、後から追っかけて

(お行儀悪くて、ごめんなさいm(_ _)m)
ほんの30分ぐらいだけ
ホテルの夜を楽しみました!
早朝より

イオちゃんの用意をしてGo!!!!
(写真ではわかりにくいですが、バックは寒いびわ湖に、雪もチラホラでした**°・)
苺菜の部門は、最後の最後です。
悩んだけど、
3人で外食してきました。


楽屋とリハーサル室が遠くて
行ったり来たり
行ったり来たり
苺菜、ビックリするような
踊りで、、、、↓

情けない顔
いつか、この動画UPしたい!(o^^o)笑

2人が
最優秀指導者賞と優秀指導者賞を プレゼントしてくれました。
ありがとう☆*

審査員で、2人の部門のプレゼンターの大嶋正樹先生と☆
表彰式の様子や番外編など
少しだけInstagram、FacebookにUPしています。そちらも見て下さいね〜 ^ ^ ♪
2019年1月26日(土)
大津市民会館にて
JBC滋賀に行ってきました。
結果は、
C03部門
第1位 技術賞・芸術賞
長谷川イオアナはな


初コンクール出場から2年。
2017年のJBC滋賀から始まりました。
↓2017年1月22日です。笑

まだ、赤ちゃんやったね。笑
舞台の上でたくさんの経験をして、
次のレッスンからは、一つづつクリアして。あっと言う間でしたが、まだまだ、始まり・始まり〜♪ です。
いつも、全然褒めてなくって、そういやあ〜今回も褒めてないかもしれない。笑笑
イオちゃんとは、
もっと すごーい事を仕出かしてくれた時に一緒に喜びたい(*^◯^*).+*°♪
C04部門
第2位 塩見苺菜


今年最初のコンクール
たくさんの審査員特別賞もいただけました。
大嶋正樹審査員特別賞
English Intensive for Dancers Summer Workshop参加権
左右木健一審査員特別賞
シンガポールマスターピース国際バレエコンクール参加権
陳建国審査員特別賞
中国国立中央バレエ団ワークショップ交流ガラ公演参加権
矢頭早弓審査員特別賞
ロシアサンクトペテルブルグ ガラ公演出演&マスタークラス受講参加権
でも、、、(〃ω〃)
目先の課題と弱点が浮き彫りに。
波があり過ぎて、、、、 何回観ても苺菜の舞台は緊張します。。。
ずーっと見ていて、
何日か前から、 きっと
こうなるやろうなあ〜
と、、、
想像通り(-_-)
ほんま、わかりやすいねん!! 苺菜!
と、言うか、
そうゆう流れなのか、、、苦笑
前日、
苺菜は、講習会へ先に出発しました。
私とイオちゃん、後から追っかけて


ほんの30分ぐらいだけ
ホテルの夜を楽しみました!
早朝より

イオちゃんの用意をしてGo!!!!
(写真ではわかりにくいですが、バックは寒いびわ湖に、雪もチラホラでした**°・)
苺菜の部門は、最後の最後です。
悩んだけど、
3人で外食してきました。


楽屋とリハーサル室が遠くて
行ったり来たり
行ったり来たり
苺菜、ビックリするような
踊りで、、、、↓

情けない顔
いつか、この動画UPしたい!(o^^o)笑

2人が
最優秀指導者賞と優秀指導者賞を プレゼントしてくれました。
ありがとう☆*

審査員で、2人の部門のプレゼンターの大嶋正樹先生と☆
表彰式の様子や番外編など
少しだけInstagram、FacebookにUPしています。そちらも見て下さいね〜 ^ ^ ♪
2019年1月26日(土)
大津市民会館にて